プロボックス メンテナンス心得 第6回
第6回:ブレーキ点検で安心を支える!

走る、曲がる、そして止まる。
その中でも「止まる」性能は命を守る最重要ポイントです。
プロボックスは荷物を積んで走ることも多いため、ブレーキのコンディションを常に万全にしておくことが欠かせません。
点検すべき項目
- ブレーキパッドの残量
- 残り3mm以下 → 交換のサイン
- 異音(金属音)がしたら即交換必須
- ブレーキフルード(オイル)
- 2年ごとに交換が目安
- 色が濃くなってきたら要注意
- ディスクローターの状態
- 溝や段差が深い場合は研磨または交換
- 走行中の振動も要チェック
ブレーキ劣化を放置すると…
- 制動距離が伸びて事故リスク増大
- 部品交換コストが余計にかかる
- 車検に通らないケースも
プロボックスでの注意ポイント
- 商用利用やアウトドアで重量物を積むことが多い → 摩耗が早い
- 都市部の渋滞走行でストップ&ゴーが多い → パッド消耗が進みやすい
- 定期点検で早めに確認することが安心への近道
まとめ
ブレーキは「止まる力」だけでなく「安心感」そのもの。
見えない部分だからこそ、プロの目による点検を受けるのがおすすめです。
プロボックスを安全に、そして長く乗るために、ブレーキ点検は必ず習慣化しましょう。
#プロボックスカスタム
#プロボックスカスタム専門店
#プロボックス オリジナルフェイス
#プロボックス TOY BOX
#プロボックス LAND TOY BOX
#プロボックス ちょい上げ
#プロボックス 香川
#プロボックス 高松
#プロボックス NTC FAMILIA